Entries
- 2017-03-28
- :暮らし
- 投書スル:0
猫語に対応
ヤマト運輸の公式LINEアカウントに「いつ届くにゃ?」など、猫語で話しかけると「送り状番号を入力してくださいにゃ」と、猫語で返信されることが判明した。
ヤマト運輸の公式LINEアカウントは、2016年6月27日から会話AIを活用した問い合わせ機能に対応。
利用者が「荷物を送りたい」「料金を教えて」といった質問文を送ると、自動的に「集荷依頼はこちらから」「どちらの都道府県からお荷物を出されますか?」といった定型文が返信されるようになっていた。
そんな会話AIにかわいい隠し機能が見つかり、Twitterでは大盛り上がり。

「にゃ」「にゃーん」の問いかけには反応し、「にゃお」には反応しないなど、仕組み解明のため試行錯誤を繰り返すTwitterユーザーが続出。
また、以前限定配信されていたヤマト運輸公式LINEスタンプを送るとイラストの絵柄に対応した返答をするなど、遊び心あふれる演出も確認されている。
- 関連記事
-
- 名誉センター長再任
- 猫語に対応
- ねこ検定に4000人